のんびりおうちでアーケード基板

おっさんがアーケード基板について語ったり語らなかったりするユルいブログ。

MVSの新規入手ソフトその1

以前、MVS筐体用のメモリカードユニットのネタを書いたときに、ゲームも入手したと書きましたが、紹介し損なっていたので、少しずつネタにしていきます。
今日紹介するのは『餓狼伝説−宿命の戦い−(以後餓狼1)』です。"餓狼伝説"といえば、ネオジオを代表する格闘ゲームのシリーズですが、このゲームは、その記念すべき第1作目です。参考リンク:餓狼伝説 - Wikipedia
マニアックなネタなので、ここで折っておきますね(^^;)。

発売は1991年、ちょうどストIIがリリースされてブレイクを始めるころになります。見た目はいわゆる2D格闘ゲームなのですが、ゲーム内容はどちらかというと、2D格闘風のアクションゲームと表現した方が適切のような気がします。一応対戦も出来ますが、少々厳しい内容でした。その理由は、参考にしたのが、おそらくストIIではなく、ストIだったからのではないかと推測されます。必殺技が異様に強い点*1や、対戦で使用できるキャラが主人公の3名のみという点からそれが伺えます。
もちろん、餓狼1にも優れた部分があります。それは2ライン制の導入です。今作は自ら移動することは出来ないのですが、ステージに手前と奥のラインがあり、そこを行き来して戦うことが出来たのです。このシステムの完成は次作「餓狼伝説2」まで待つことになりますが、当時は新鮮に映ったものです。さらにユニークな点として、2人協力プレイが挙げられます。判りやすく言うと、2人で対戦相手をボコれるワケですね*2。あとは音楽のすばらしさでしょうか。当時からPCMのフレーズサンプリングを多用した楽曲は耳に残る名曲ばかりでした。あのSNKを代表する名曲「ギースに○○」シリーズ*3の元祖はこのゲームからだったりします。あとは「ハレマー教カポエレ派戦いの歌(リチャードステージ)」とかユニークな曲もありましたね。
このゲームの発売当時、ゲーム屋さんでバイトしていたのですが、その店で、ネオジオの家庭用を時間貸しで設置していたんですね。いくつかあったゲームの中でも、特にこのゲームはお子様に人気がありました*4。どうも前述の協力プレイが受けていたようです。
実は、自分ではこのゲームほとんど遊んだことがありませんでした。過去2〜3度遊んだときは、すべてタン・フー・ルーステージで終わっていました。で、あれから、10年以上経った今、久々にプレイしてみると、やっぱりタン先生に負けましたとさ(笑)。というわけで、難易度落とそうが、なにをしようが、1コインクリアするまでやってみようと思います。
2006.02.09追記
ROM容量55MB、家庭用の価格は23800円でした。100メガショック以前のゲームなので、容量少な目ですね。価格も続編以降と比べると、微妙に割高感が・・・。もっとも発売当時に、かつ、この価格で買っている人は少ないとは思いますが。

*1:3発当ると相手が倒せるバランスは、まさにストIである。

*2:相手を倒すと今度は協力した相手との対戦になる。ちなみに同キャラ対戦は不可。

*3:○○には"キッス""しょうゆ"等の単語が入る。タイトルは違うが、アレンジが違うだけで基本的には同じ曲である。

*4:あと、キングオブモンスターズとかも人気があった。