のんびりおうちでアーケード基板

おっさんがアーケード基板について語ったり語らなかったりするユルいブログ。

ウチュウガ マルゴト ヤッテキタ!

ここをご覧になっている方は、この煽りだけで、何のことを書くか理解される方も多いでしょうね。
そうです、ついにあのゲームの基板が我が家に降臨したのです!

ここを(略)には説明は不要と思いますが、あの「グラディウス」の海外版になります。ゲームそのものの説明は不要ですね。コナミが送る、不朽の名作です。僕の横スクロールシューティングの腕は、ファミコン版「グラディウス」でいろはを学び、アーケード版の「グラディウス」と「沙羅曼蛇」で鍛えられました。おかげで横シューはどんなものでも抵抗なく遊べていると思います。余談ですが、縦スクロールシューティングも、ほぼ同じ時期にファミコン版「スターフォース」、アーケード版「スターフォース」「飛翔鮫」辺りをやり込んだのですが、相変わらず苦手だったりします。なんででしょうね?
「ネメシス」というより、「グラディウス」の思い出になりますが、中学時代に「沙羅曼蛇」をやりに、豊橋のプレイシティキャロット*1に通っていた時、沙羅曼蛇の横にグラディウスが稼動していました。友人と2人で通っていたため、片方が沙羅曼蛇をやるときは、もう片方がグラディウスをやるという形になり、競うようにやり込みました。そして、沙羅曼蛇は僕が、グラディウスは友人が先に1コイン1周を達成し、その後間をおかず自分もグラディウスを1周することが出来たのでした。グラディウスは2周目の2面のザブが対処できないまま、沙羅曼蛇の2周目以降の攻略に入ってしまい、それ以降はやり込んでいなかったりします。
「ネメシス」には2バージョンが確認されており、国内版とほぼ同じなヨーロッパ版、通称Eバージョンと、コンティニューが出来たり、復活時にパワーアップカプセルを持った雑魚が出現する北米版、通称Dバージョンがあります。手元の基板はEバージョンになります。どうせなら国内版に近い方がいいかなぁと。もちろん本物の「グラディウス」を入手するのが一番ですが、バブルシステムは故障が怖いし、ROM版は高くて手が出ないので*2、ネメシスVer.Eで手を打ちましょうというわけです。ちなみにDバージョンは昨年北陸道場で遊ばせてもらいました。なんか敵の弾が速かったり、打たれる数も多かったりして、妙に難しかったですね。


さて、タイトル画面です。

グラディウス」との違いは、背景に絵が表示されているところですね。最初に1枚絵が表示され、その後、タイトルが重なるという形で表示されます。そういえば、MSX版グラディウスもこの絵が表示されましたね(タイトルの背景にはなりませんが)。


ゲーム画面です。

パッと見、グラディウスとの違いは分かりません。ゲーム展開の細かい部分は違うんですけど*3。画像はありませんが、ランキング画面も同じですね。とりあえずがんばって1周回って見ましたが、あからさまに違いを感じたのは先に書いた火山の噴火時間くらいで、それ以外は感覚的に違いはありませんでした。ある意味安心しましたね。


基板の画像です。

当然バブルシステムのようなバブルメモリユニット(通称弁当箱)は載っていません。ちなみにEPROM版のグラディウスともレイアウトが違うそうです。


CPUと音源周りです。


お約束?の68000CPUと、Z80CPU、音源のAY-3-8910が2つ見えます。音源としては他に、波形メモリ音源のK005289と、ボイスチップのVLM5030があります。あの魂を揺さぶる音色は、K005289の恩恵なのでしょうね。


基板の裏面です。


こちらにもチップが実装されています。足をつけないとまずいですね。こちらのボードは、沙羅曼蛇等にも使用されているそうです。


海外版なのでマーキー*4なんかもあります。

まぁ見ての通りカラーコピーなんですが。


いやー、グラディウス、やっぱり面白いですね。沙羅曼蛇同様、ちょくちょく遊んで、常に1周は回れるくらいの腕前(ヘタレ)はキープしたいものです。

*1:中学までのホームだったのですが、もうずいぶん前に閉店しました。

*2:今となってはネメシスも大概ですが。

*3:火山の噴火時間が短いとか。STARTの点滅回数が少ないとか。

*4:看板のようなものですね。